ポーカーフェイスは日常生活の中でも聞き馴染みがある言葉ですが、発祥はカジノのポーカーです。
感情を表情に出さずに平然を装っている状況のことですよね。ポーカーにおいても同じように感情をプレイ中に見せないという意味で使われています。
今回はポーカーフェイスとは?というテーマで掘り下げていきましょう。
勝てるプレイヤーになるためにはポーカーフェイスの意味を理解して、自身が使いこなすことはもちろんのこと、見破るスキルも持っておく必要があります。
ポーカーフェイスとは?

私達が日常生活の中で使っているポーカーフェイスという言葉は、喜怒哀楽を表情に出さないことです。
内心はすごく焦ったり落ち込んだりしている状況なのに、涼しい顔をして何のダメージも受けていないかのように振る舞うことをポーカーフェイスと言います。
ポーカーから生まれた言葉なのは想像しやすいですよね。
- 配られたカードが強かった
- フォールドの可能性が高いほど弱いハンドを持っている
- あと1枚で強い役が揃う
- ブラフベットをした
上記のようないい状況・悪い状況の時に表情に感情が出ると、相手に読まれてしまいます。
でもポーカーフェイスで何でもないように装ってプレイを続ければ、他のプレイヤーに気づかれることなく思惑通りにゲームが進められる可能性が高いです。
もちろん見破られる場合もあるので、ポーカーフェイスが絶対ではありません。
このようにポーカーのプレイで自分の感情を隠して心理戦を繰り広げる時に欠かせないのが、感情を表情に一切見せないポーカーフェイスなのです。
ポーカーフェイスにはどんなメリットがある?

ポーカーフェイスを使えば勝てる確率が上がります。
でもメリットはそれだけではありません。判断能力・分析能力がアップするので、慣れてくればゲームをコントロールできるようになるプレイヤーもいるほどです。
- 自分の考えや感情がバレにくい
- 広い視野で周りが観察できる
- うっかりミスが激減する
ポーカーフェイスのメリットを3つご紹介します。
自分の考えや感情がバレにくい
100%完全に隠せるとは言えませんが、ポーカーフェイスなら自分の考えや感情がバレにくいです。
表情に何も出ていない状態なら、作戦を悟られる可能性も低くなりますよね。ハンドの状況を予想されるリスクも回避できます。
頭の中・心の中を他のプレイヤーに読ませないのは、勝つためには欠かせないスキルです。
- 持っているカードの予想が全然つかない
- 動きがまったく予想できない
- 何を狙っているのか分からない
上記のように何を考えている・思っているのか分からないと、相手プレイヤーに思わせることができればポーカーフェイスは大成功です。
通常時ならよく分からないミステリアスな人になってしまいますが、ポーカーのプレイ中なら効果は抜群。
湧き上がる感情が表情に出てしまいそうになる気持ちも分かりますが、ゲームが終わるまではポーカーフェイスを崩さず、相手に意図が読まれないように戦ってみましょう。
広い視野で周りが観察できる
ポーカーフェイスで冷静にゲームをプレイしていると、視野が広くなります。
自分の感情にベクトルが向いていない状態なので、他のプレイヤーやゲームを観戦している周りの人達にまで意識が向けられるからです。
自分から見ようとしなくても、自然と感じる周りの様子から状況が分かるようになる人が多いと言われています。
- あのプレイヤーを見ている観客が多いから動向に注意しよう
- ざわついているから何かが起こる可能性がある
- あのプレイヤーはやたら右側のカードばかり見ているから重要なカードかもしれない
- かなり目線が忙しいプレイヤーがいるのでマークしておこう
- チップやカードに触れる回数が増えたからピンチなのかもしれない
上記のようにマークすべきプレイヤーが見えてきます。
そして、これから何かゲームの流れを変えるような何かが起こるかもしれないという予想を立てることも可能です。
ポーカーフェイスによって自分が落ち着いていることで、負けそうで焦っているプレイヤーや勝てそうで舞い上がっているプレイヤーを感じられることがあるので見逃さないようにしましょう。
うっかりミスが激減する
ポーカーフェイスを意識するプレイヤーが口を揃えて言うのは「うっかりミスが激減する」こと。
意外と初歩的なミスで負ける人も多いです。
- ポジションを考えずにプレイしてしまう
- 資金に合っていないプレイをしてしまう
- ベットサイズが不適切
- ハンドに執着しすぎてしまう
- ブラフのしすぎ
- 感情に左右される
- 微妙なハンドを過大評価してしまう
上記のような少し考えれば回避できるミスで負けるのはもったいないです。
そこでポーカーフェイスを意識して感情を出さないようにプレイをすれば、良い状況でも悪い状況でも冷静な状態がキープできます。だからこそ、うっかりミスが減るのです。
感情に流されて重要な情報を見落とし負けた!なんて経験がある人も多いでしょう。
でも、ポーカーフェイスを徹底していればうまくメンタルコントロールもできるので、自滅による負けを回避できるようになります。
ポーカーフェイスの鍛え方のポイント

ポーカーフェイスは始めて間もないポーカー初心者でも鍛えられます。
ただ単にポーカーフェイスを意識すればいい訳ではありません。意識しすぎることで、逆に不自然な表情・動作になってしまい、見抜かれる可能性があるからです。
自然に何も感じ取らせないポーカーフェイスが正解と覚えておきましょう。
ポーカーフェイスを鍛えるには重要なポイントを意識することです。ここでは4つの鍛え方のポイントをご紹介します。
- 自分のテル(癖)を理解する
- 視線の動きには特に注意する
- 中立な心をキープする
- 感情の鎮静化のテクニックを持っておく
では詳しく見ていきましょう。
自身のテル(癖)を理解する
まずは自身のテルを理解することから始めましょう。
ポーカーのテルとは癖のことで、プレイヤーそれぞれに何らかのテルがあります。既に自分のテルを理解しているプレイヤーも多いはずです。
ポーカーには様々なテルがあります。
- まばたきが多くなる
- 体を揺らしたり前かがみになったりする
- 手が震える
- ベット額を大幅に変更する
- ハンドの確認回数が変わる
- チップをやたらと触っている
- 視線が落ち着かない
何か状況が変わった時に、上記のようなテルが見られるプレイヤーが多いです。
中級者・上級者になるとプレイ中に相手の動きを観察してテルを見抜き、ハンドの予想をしたりブラフをしたりして攻略してきます。
だからこそ、自分のテルを理解しておけば、ポーカーフェイスで隠すことができますよね。
相手に表情や動作でわざわざ攻略のヒントを与えずに済むので、自分にどんなテルがあるのかを一度調べてポーカーフェイスでカバーするポイントを抑えましょう。
視線の動きには特に注意する
人は隠していることがあれば、視線に出てしまう傾向があります。
せっかく感情を表情に出さずにポーカーフェイスをキープしていたとしても、視線の動きまで意識できていないと無意味になる場合もあるため要注意です。
- カードや相手プレイヤーをじっと見てしまう
- 下や上などへ視線がいってしまう
- 多方面へ視線を動かしてしまう
- 目を細めたり片目を閉じる動作をしてしまう
- 眉毛が上がったり下がったりする
右上を見る人は嘘をついているというのは有名な心理学ですよね。
同じように上を見上げるとイライラしている、目を細めて眉毛も上がっている場合は困っているなど、視線から心理的な部分を予想できてしまいます。
もちろん100%当たる訳ではありませんが、視線の動きは無意識に出てしまいがちなので気を付けて下さい。
ポーカーフェイスを徹底するなら「視線・眉毛の動き」も忘れてはいけません。
中立な心をキープする
ポーカーフェイスを作るには余計なことは考えないことです。
ポーカーではプレイヤーの「表情・視線・唇の動き・口角の動き・眉毛の動き・目の大きさ・手足の動き」など、様々な部分を見てハンドを読み取ろうとします。
何か特定のことを考えてしまうと、ポーカーフェイスを意識していてもどこかにヒントが出てしまいがち。
完全に心の中を無にしてしまうのは難しいので、中立な心を意識して波風が立たないようにしておきましょう。
余計なことは考えるな!と自分に言い聞かせれば言い聞かせるほど、頭や心の中には余計なことが浮かんでしまうので、意識しすぎないことから始めてみて下さい。
感情の鎮静化のテクニックを持っておく
ポーカーフェイスでプレイをしていても、大きなチャンスがきた時やかなりまずい展開になった時は、感情が爆発しそうになることもあるでしょう。
心の変化は表情や動作に出やすいので、自分なりの感情の鎮静化のテクニックを持っておくことがポイントです。
目線を動かす動作が必要な方法や、手や足を動かす方法は避けましょう。
せっかく今までポーカーフェイスをキープしてきたのに、目の動きや動作で乱れた心を落ち着かせようとしていると悟られる可能性があります。
変化を悟らせないためにも、頭や心の中でできる簡単な感情の鎮静化がいいでしょう。
自分が好きな風景を思い浮かべて心を落ち着かせたり、癒やしとなっている物や動物などを思い浮かべるのもいいかもしれません。
人によって心が落ち着く方法は違うので、自分なりの感情の鎮静化のテクニックを身につけておきましょう。
ポーカーフェイスについてのまとめ
今回はポーカーフェイスについて詳しく解説しました。
表情・視線・動作などから相手プレイヤーにこちらの感情や意図を悟らせないために活用しますが、テクニックだけではなく、やはり実践による経験値も必要です。
プレイを重ねて少しずつ自分なりのポーカーフェイスを作り上げていきましょう。
うまくマスターできればゲームの勝率アップが期待できますよ。自身の感情の揺れを他のプレイヤーに気づかれなかった時の達成感をぜひ味わってみて下さい。