ABOUT POKER

ポーカーについてのテキスト

このページではポーカーのルールやポーカーに関する情報をまとめています。
初心者の方はルール用語を覚えることから始めてみましょう。

ポーカーで使用するカードについて

ポーカーにおけるカードの強さ

カードの強さについて
ポーカーでは52枚のカードが使用されます。

場合によっては「ワイルドカード」としてジョーカーが1枚追加されることもあります。
この場合、ジョーカーは好きな数字・マークとして扱うことができます。
基本的に数字が小さい方が弱く、数字が大きい方が強いカードです。
ただし、Aは例外でカードの中で最も強い数字となっています。
カードの強さ一覧 2 → 3 → 4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 9 → 10 → J → Q → K → A

相手と同じ役だったとき、ジョーカーが入った方が負けとなります。

ハンド(手札)の組み合わせによる役と強さ

ポーカーでは揃った数字とマークによって役が出来上がります。
役の強さは以下の通りです。

ロイヤルストレートフラッシュ

ロイヤルストレートフラッシュ
同じマークの「10、J、Q、K、A」のカードです。
最も揃えるのが難しく、最も強い役となります。

ストレートフラッシュ

ストレートフラッシュ
同じマークで、数字が連番になったカードです。
最も強い役の例 9、10、J、Q、K
最も弱い役の例 A、2、3、4、5

Aは最強のカードですが、この場合は一番弱いカードとみなされます。

フォーカード

フォーカード
同じ数字が4枚揃ったカードです。
最も強い役の例 Aのカード4枚
最も弱い役の例 2のカード4枚

フルハウス

フルハウス
同じ数字2枚と、別の同じ数字3枚が揃ったカードです。
最も強い役の例 Aのカード3枚+Kのカード2枚
最も弱い役の例 2のカード3枚+3のカード2枚

フラッシュ

フラッシュ
すべて同じマークのカードです。

フラッシュ同士の場合、強い数字が多く入っている方が勝ちとなります。

ストレート

ストレート
すべて連番になっているカードです。
最も強い役の例 9、10、J、Q、K
最も弱い役の例 A、2、3、4、5

スリーカード

スリーカード
同じ数字が3枚揃ったカードです。
最も強い役の例 Aのカード3枚
最も弱い役の例 2のカード3枚

ツーペア

ツーペア
同じ数字2枚と、別の同じ数字2枚が揃ったカードです。
最も強い役の例 Aのカード2枚+Kのカード2枚
最も弱い役の例 2のカード2枚+3のカード2枚

ワンペア

ワンペア
同じ数字が2枚揃ったカードです。
最も強い役の例 Aのカード2枚
最も弱い役の例 2のカード2枚

ハイカード

ハイカード
特に役が揃っていないカードです。
あわせて読みたい
ポーカーの役の強さランキング!ルールを覚えて戦略を考えよう ポーカーにはそれぞれ強さが違う役が10種類あります。 最も強い役がみなさんご存知「ロイヤルフラッシュ」です。5枚の手札の数字が連続し、スート(マーク)が全部揃えば...
あわせて読みたい
ポーカーの役・早見表┃強さや出る確率を画像で解説 ポーカーには全部で10種類の役があります。 役によって強さが違うのでできるだけ強い役を揃えたいものですが、強い役になればなるほど出る確率は低くなるため揃えるのが...

フロップポーカー

フロップポーカー
フロップポーカーは、世界で最もメジャーなポーカーの種類です。

プレイヤーに配られたカードと全プレイヤーが共通して使えるコミュニティカードの中から役を作り、最も強い役を作った人が勝利となります。

フロップポーカーでは数ターンゲームが行われ、回を重ねるごとにカードが公開されていきます。参加者のアクションや現在出そろっているカードなどからどう進めていくかを決めていく、戦略性の高いポーカーです。

中でも「テキサスホールデムポーカー」は世界的に人気なフロップポーカーです!

あわせて読みたい
テキサスホールデムポーカーの基本ルールと遊び方 テキサスホールデムは現在主流になっているポーカーゲームです。 アミューズメントカジノでは様々なカジノゲームがプレイできるのですが、テキサスホールデムは賞金が数...
あわせて読みたい
オマハポーカーの基本ルールと遊び方 オマハポーカーはテキサスホールデムから生まれたポーカーゲームです。 基本ルールはテキサスホールデムと同じですが、オマハポーカーになると最初に配られるカードが2...

スタッドポーカー

スタッドポーカー
スタッドポーカーは、配られたカードの内いくつかを公開して行うポーカーです。 オープンされる枚数はルールによって異なります。

5~7枚の配られたカードの中から、最も強い役を作った人が勝利となります。 公開されたカードから相手がどのような役を作ることができるかを予測して勝負しなければならないため、初心者には少々難しいかもしれません。

フロップポーカーほどの戦略性はありませんが、ポジションによるハンデがないため純粋な心理戦を楽しむことができます。


スタッドポーカーで主流となっているのは「セブンカードスタッド」です!

ドローポーカー

ドローポーカー
ドローポーカーは、最も古いと言われているポーカーです。
カードを相手に見せずに勝負を行うため、「クローズドポーカー」とも呼ばれています。

4~5枚の配られたカードの中から、最も強い役を作った人が勝利となります。 自分のハンドの良し悪しで勝負を決める必要があるため、ポーカーの醍醐味である戦略的な要素は少ないですがルールがシンプルで初心者でも楽しめるポーカーとなっています。

代表的なドローポーカーは「ファイブカードドロー」でしたが、近年では「2-7(デューストゥーセブン)」が人気を博しています。


「2-7」では通常のポーカーと異なり、一番弱い役を作った人が勝利となります!
あわせて読みたい
2-7TD「デューストゥーセブントリプルドロー」の基本ルールと遊び方 2-7TDデューストゥーセブントリプルドローはその名の通りドローポーカーの一種です。 ドローポーカーは最も古い歴史あるポーカーの種類だと言われていて、共通カードが...
あわせて読みたい
バドゥギ(Badugi)ポーカーの基本ルールと遊び方 バドゥギポーカーはアジア発祥のドローポーカーの一種です。 ギャンブラーの間で特に人気が高いポーカーゲームで、アジアンポーカーやパトゥキとも呼ばれています。 2-7...

ポーカーのプレイスタイル

ポーカーには基本となる4種類のプレイスタイルが存在します。
各プレイスタイルを理解していれば、相手のハンドを予測する材料として役立ちますし、自分の弱い手札を強く見せるといった立ち回りも可能になります。

ポーカーにある程度慣れてきたら、プレイスタイルにも着目して勝率をあげていきましょう。


ルース

ルースのアイコン ゆったり、自由にプレイするのが特徴のプレイスタイル。
弱いハンドでも参加するため、相手を騙すテクニックが必要になります。

主に上級者向けです。

    ルースのプレイスタイル
  • ハンドが弱くても強くてもゲームに参加する
  • なかなかフォールドしない

タイト

タイトのプレイスタイル 堅実に参加するのが特徴のプレイスタイル。
強いハンドのときに勝負をするスタイルなので、負けにくいというメリットがあります。

主に初心者向けです。

    タイトのプレイスタイル
  • ハンドに一定以上の強さがないとフロップ以降に残らない
  • 負ける確率が高まったと判断すると早めにフォールドする

パッシブ

パッシブのプレイスタイル 無理のないベットアクションが特徴のプレイスタイル。
基本的に受け身なため、負けたとしても損失が少なくて済むのがメリットです。

保守的ゆえに、実践ではあまりおすすめされていません。

    パッシブのプレイスタイル
  • レイズ・リレイズをほとんどしない
  • チェック・コールの頻度が高い

アグレッシブ

アグレッシブのプレイスタイル 積極的に攻めるのが特徴のプレイスタイル。
判断やスキルが必要ですが、相手のフォールドとショーダウンでの勝利を狙える戦い方になります。

主に中級者~上級者向けです。

    アグレッシブのプレイスタイル
  • ベットアクションを頻繁に行う
  • レイズ・リレイズが多く、チェック・コールをほとんど行わない
上記の4つはあくまでも基本のプレイスタイルとなります。
実践ではプレイスタイルを組み合わせて、さらに効果的な立ち回りで勝負に挑むプレイヤーが多いです。
プレイスタイルの組み合わせパターン
組み合わせ プレイスタイル
ルース×アグレッシブ どんなハンドでも参加し、積極的に攻める
ルース×パッシブ どんなハンドでも参加し、ひたすらコールをする
タイト×アグレッシブ 強いハンドの時に参加し、勝てそうなタイミングで攻める
タイト×パッシブ 強いハンドの時に参加し、控えめにアクションを行う
これらのプレイスタイルとブラフなどのポーカーテクニックを身に着ければ、さらに強く印象操作をすることができます。
詳細については以下の記事で紹介していますので、ぜひご覧ください。

あわせて読みたい
ポーカーのプレイスタイルは4種類!自分の適性を見極めよう ポーカーは相手のプレイスタイルにアジャストできると勝率が上がると言われています。 アジャストとは「適応させる」ということです。 プレイスタイルが理解できていれ...

ポーカー攻略法関連記事

ポーカーの大会

日本大会と世界大会

ポーカーの大会
ポーカーはアミューズメントカジノのようにただ単にゲームとして楽しむだけではなく、賞金を賭けて勝負するトーナメント式の大会が数多く存在しています。

大会の種類には世界大会と日本大会があり、有名とされる世界大会では多額の賞金を用意されることが多いです。
この賞金で生計を立てているプロのポーカープレイヤーもいるほどです。

ここでは、ポーカーの大会BEST3とトッププレイヤーBEST3を世界と日本に分けてご紹介します。

大会の参加費を抑えたい場合は、サテライトトーナメントで勝ち抜きましょう!

ポーカーの世界大会

主なポーカーの世界大会と世界のトッププレイヤーをまとめました。
最も有名なWSOPでは10億以上の優勝賞金が用意されており、夢のある大会となっています。

世界大会BEST3

ワールドシリーズオブポーカー(WSOP)
ワールドシリーズオブポーカー(WSOP)
開催地 ラスベガス
優勝賞金 10,000,000ドル(約16億円)
参加費 400ドル(約6万3千円)~

ヨーロピアンポーカーツアー(EPT)
ヨーロピアンポーカーツアー(EPT)
開催地 パリ、モンテカルロなど
優勝賞金 1,170,000ユーロ(約1億9千万円)
参加費 5,000ユーロ(約78万円)

ワールドポーカーツアー(WPT)
ワールドポーカーツアー(WPT)
開催地 オーストラリアなど
優勝賞金 開催国によって異なる
参加費 開催国によって異なる

あわせて読みたい
ポーカーの世界大会一覧!賞金・準備するもの・参加方法を解説 ポーカーは世界各国から凄腕のプレイヤーが集まる世界大会が開催されています。 世界大会レベルになると賞金は億単位になるほど高額です。個人競技の中では、最も大きな...

世界ランキングBEST3

Bryn Kenney(ブリン・ケニー)
Bryn Kenney(ブリン・ケニー)
ランキング 1位
獲得賞金 $65,036,892(97億5189万2449円)
国籍 アメリカ

Justin Bonomo(ジャスティン・ボノモ)
Justin Bonomo(ジャスティン・ボノモ)
ランキング 2位
獲得賞金 $61,948,482(92億8880万3866円)
国籍 アメリカ

Stephen Chidwick(ステファン・チドウィック)
Stephen Chidwick(ステファン・チドウィック)
ランキング 3位
獲得賞金 $51,715,121(77億5421万6957円)
国籍 イギリス

あわせて読みたい
ポーカーの世界ランキングTOP10!2024年の最強プレイヤーは? ポーカーはゲームやアミューズメントカジノで手軽に遊べるカジノゲームです。 でも中には「ポーカープレイヤー」と言って、ポーカーの大会の賞金で稼いでいるプロプレイ...

ポーカーの日本大会

主なポーカーの日本大会と日本のトッププレイヤーをまとめました。
世界大会に比べて参加費用は安く済むため、比較的挑戦しやすいものが多いです。

日本大会BEST3

WPT TOKYO
WPT TOKYO
開催地 東京(予選は各地のアミューズメントカジノ)
賞金総額 1億円

JOPT(ジャパンオープンポーカーツアー)
JOPT(ジャパンオープンポーカーツアー)
開催地 東京など
賞金総額 1億円相当

AJPC(全日本ポーカー選手権)
AJPC(全日本ポーカー選手権)
開催地 東京タワー(RED STADIUM)
賞金総額 600万円

あわせて読みたい
ポーカーの日本大会とは?賞金・参加方法・開催日を徹底解説 ポーカーの人気の高まりと共に、競技人口・日本大会への参加者も多くなりました。 「世界大会へ挑戦するにはまだ早いけど自分の実力を試してみたい!」というプレイヤー...

日本ランキングBEST3

大谷 正志(おおや まさし)
大谷 正志(おおや まさし)
ランキング 1位
最高賞金額 4億円

荻田 大輔(おぎた だいすけ)
荻田大輔(おぎた だいすけ)
ランキング 2位
最高賞金額 6303万1574円

前田 明信(まえだ あきのぶ)
前田明信(まえだ あきのぶ)
ランキング 3位
最高賞金額 3670万311円

あわせて読みたい
ポーカーの有名プレイヤーTOP10!【日本人限定】 ポーカープレイヤーにはファンがつくほどの有名プレイヤーも存在します。 世界ランキングにランクインするほどの強さを持つプロは海外プレイヤーが多く、獲得賞金額も桁...

アミューズメントカジノ

アミューズメントカジノとは、カジノゲームを楽しむ目的で作られた施設です。

通常、本場のカジノやオンラインカジノで遊ぶようなカジノゲームは日本の法律上禁止されています。 しかし、アミューズメントカジノではお金を賭けないため、合法でポーカーやブラックジャックなどのカジノゲームをプレイすることができます。

扱いとしてはゲームセンターと同じようなものになっています。

あわせて読みたい
アミューズメントカジノとは?仕組みを徹底解説 近年、日本でも都市部を中心に急増しているアミューズメントカジノ。 Youtube動画やSNSで楽しみ方を発信する人も増えたので知名度が急上昇し、同時に遊んでみたい・興味...

ポーカー初心者でも参加可能

アミューズメントカジノアイコン01
アミューズメントカジノでは初心者のために講習を設けているお店もあるため、比較的気軽に足を運ぶことができます。

それでも不安、という方は初心者専門のアミューズメントカジノを選ぶといいでしょう。
自分以外もポーカー初心者のため、あまり気負わずゲームを楽しむことができます。

まずはルールの知識や戦術を身につけて、ポーカーを覚えていくのがおすすめです。

あわせて読みたい
アミューズメントカジノ初心者のための楽しみ方ガイド ポーカーを中心に盛り上がりを見せているアミューズメントカジノ。 アミューズメントカジノは性別・年齢に関係なく、ひとりでも友達同士でも気軽に来店できて合法的にカ...

アミューズメントカジノに違法性はある?

アミューズメントカジノアイコン02
先述通り、基本的にアミューズメントカジノに違法性はありません。
風営法5号という正式な許可を得たうえで安全に運営されています。

しかし、すべてのアミューズメントカジノがルールを守って営業しているかというと、そうではありません。
賭博性のあるサービスを提供していたり未成年が入場できてしまうなど、違法なアミューズカジノも残念ながら存在します。

違法かそうではないか、自分の目できちんと見極めれるように正しい知識をつけておきましょう。

あわせて読みたい
アミューズメントカジノの違法性は?摘発されたらどうなるのかも解説 近年、続々新店舗が登場しているアミューズメントカジノ。 お店に足を運んで仲間や居合わせたプレイヤーと一緒にカジノゲームが楽しめるのが醍醐味で、トーナメントも開...

アミューズメントカジノでの換金について

アミューズメントカジノアイコン03
アミューズメントカジノで換金することは違法です。
チップを景品や現金・金券類に換金することはもちろん、チップを使ってドリンクを注文することも違法の範囲に含まれます。

正式な許可を取得して営業しているアミューズメントカジノであれば換金や商品交換などの行為は出来ないようになっているため、裏を返せばそれが出来てしまうお店は違法な店舗と言えます。

摘発されてしまった場合は、店側だけでなく利用した客も逮捕されてしまいますので注意が必要です。

あわせて読みたい
アミューズメントカジノは換金できる?物やドリンクの交換は可能? アミューズメントカジノでは、チップを使ってゲームをプレイします。 チップを換金したり景品交換やドリンク代にできたらいいのにと考える人もいますが、賭博ではないの...

アミューズメントカジノのコンカフェ

アミューズメントカジノアイコン04
アミューズメントカジノにもコンカフェ(コンセプトカフェ)が存在します。 その中でもポーカーコンカフェはポーカーを楽しみつつお店のコンセプトも楽しむことができる、一石二鳥なアミューズメントカジノとなっています。

通常のアミューズメントカジノとの違いはディーラーや接待の有無くらいで、基本的なルールは同じです。 もちろん違法性もありません。

一味違ったアミューズメントカジノを体験してみたい場合は、ポーカーコンカフェを探してみるといいでしょう。

あわせて読みたい
ポーカーコンカフェとは?サービス内容や違法性までご紹介します アミューズメントカジノにもコンセプトカフェ「コンカフェ」があります。 何らかのコンセプト・テーマを設定して店内やスタッフの雰囲気を作り上げているお店のことです...

IR(総合型リゾート)

IRとは、複合型の観光施設を意味します。
観光客にゆっくりと滞在してもらうことを目的として、約5年後に大阪の夢洲(ゆめしま)にて設立が予定されています。
日本初のカジノも併設されることもあり、注目の的となっている施設です。

IR内は1~6号のジャンルに分けられており、カジノはその中の第6号に分類されます。
第1号 IRのアイコン01 国際会議場
第2号 IRのアイコン02 展示場
第3号 IRのアイコン03 アリーナ・劇場
第4号 IRのアイコン04 コンシェルジュ
第5号 IRのアイコン05 ホテル
第6号 IRのアイコン06 その他
しかしカジノを導入するにあたりギャンブル依存症が懸念されるため、今のところ日本人の入場条件は厳しく設定されています。
また、IR開業後であってもオンラインカジノでの賭博は変わらず違法となるため注意が必要です。
日本人のIRカジノ利用条件
入場料 6,000円
本人確認 マイナンバーカード
利用回数 週3回、月10回まで
チップ購入制限 クレジットカードでの購入不可
入場制限 家族による入場制限が可能
気軽に立ち寄ることはできない制限があるものの、ポーカー好きであれば一度は訪れてみたい施設だと思います。
IRが開業した際には、自己管理を徹底し安全に本場さながらのカジノゲームを楽しんでみましょう。

よく使うポーカー用語

ポーカーでは様々な専門用語が使用されます。
聞きなれない用語ばかりだとゲームの参加自体が難しくなってしまいますので、よく使う単語だけでも覚えるようにしておきましょう。

以下はポーカーの主流であるテキサスホールデムでよく使用される用語の一覧です。
カジノ用語一覧
ベット チップを賭けること
オールイン 手持ちのチップを全て賭けること
コール 前のプレイヤーが賭けたチップと同額を賭けること
リンプ プリフロップで誰もオープンしていない状態でコールすること
コールドコール レイズが入っている状態でレイズに対しコールすること
フラットコール 強い手札なのにあえてコールをすること
レイズ 前のプレイヤーが賭けたチップに上乗せで賭けること
リレイズ 前のプレイヤーがレイズしている状況でさらに上乗せしてレイズをすること
チェック 自分のターンでベットをパスをすること
フォールド ゲームから降りること
オープン プリフロップで誰もレイズしていない状態で行う最初のレイズのこと
スチール プリフロップでレイズをして全員をフォールドさせること
バリューベット 自分が勝っていると判断した時に取り分を最大化するために行うベット
ブラフベット 自分が負けていると判断した時に相手を降りさせるために行うベット
ストリングベット 1回のベットの時に複数回に分けてベットをすること